みんみんの育児寄り雑記

姉弟の2人育児中の専業主婦が気になったことを書いていくブログです♪

当ブログではプロモーションを含みます。

ハイハイしないシャフリングベビーの成長過程は?つかまり立ちはいつ?

ずり這い、ハイハイをしないで、お尻でズリズリと進むシャフリングベビー。

別名いざりっこ。

 

我が家の息子はシャフリングベビーです!

1歳2ヶ月ですが、まだ歩きません^^;

 

そんなシャフリングベビーの息子の、1歳2ヶ月までの成長について振り返っていきたいと思います。

 

 

首すわり、初の寝返りはいつ?

首すわり、初の寝返り時期は標準的な時期でした。

 

首すわりは生後4ヶ月頃。

寝返りは生後5ヶ月頃。

 

ただ、寝返りは、1ヶ月間の間に5回するかしないか…という感じ💦

 

寝返りがえりもマスターしないまま、1ヶ月後には全く寝返りをしなくなってしまいました。

生後6ヶ月頃は、仰向けで寝かせておいたら、全く動かないという状況。

 

もちろん、うつ伏せは大嫌いで、うつ伏せにさせるとギャン泣きでした💦

 

 

シャフリングベビーの息子、お座りはいつ?

お座りの時期も標準的でした。

生後6ヶ月位には完成。

 

もちろん、自分では座れません^^;

座らせてあげると、座っていられるという状況です。

 

でも、お座りできるようになると、お座りの体勢が気に入ったようでした!

 

おもちゃを周りに置いておくと、座ったまま遊ぶ時間が増えてきて

「勝手に遊んでくれるようになって楽になってきたなー😌」なんて思ってました笑

 

今思うと、周りにおもちゃがあるから、動く意欲が削がれたのかな……

という気もします💦

 

生後10ヶ月になっても全く動かない

お座り大好きな息子。

10ヶ月になっても、全く動きません^_^;

 

寝返りもしないし、ハイハイはおろかずり這いもしない。

 

うつ伏せが嫌いみたいで、うつ伏せにするとこの世の終わりかのように泣いてましたт  т

 

ただ、脚の力は強く、バタバタしたりキックしたり、筋力には問題なさそうだなと感じていました。

 

そして、10ヶ月と言えば、10ヶ月健診!

 

ですが、コロナの関係で任意となっていました。

 

コロナも怖いし、まだ様子見でも大丈夫だろうと思って10ヶ月健診は行きませんでした。

 

というのも、上の娘も運動発達が遅めだったんですよね。

 

10ヶ月健診の前日にずり這いをし始めたので、「うちの子はどっちも遅いのね~。でも、そのうち動くようになるから大丈夫!」と思ったんです^^;

 

生後11ヶ月でシャフリングベビーに

ついに、息子に動きがでました!

 

はい。

ついにいざりだしました^_^

 

シャフリングベビーの誕生です。

 

もうね、このまま寝たきりだったらどうしようって気持ちもあったので、

お尻歩きしてくれただけで嬉しかったですね笑

 

そして、この頃に言葉が出るようになってきました♪

 

・パパ

・ママ

・(いないいない)ばぁ!

 

なんと、初めての言葉は「パパ」でしたт  т

ほぼ育児は私担当なのに~泣

 

シャフリングベビーの息子、1歳に

私が住んでいる地域は、元から1歳健診は任意です。

 

いざって移動する様にはなったけれど、仰向けにするとそのまま泣いて寝返りもできない息子。

うつ伏せからは座れるようにはなっていましたが…

 

これはやっぱりちょっと遅いよなぁと思い、とりあえずいきつけの小児科へ相談へ行きました。

 

小児科では、うつ伏せにさせようとしても抵抗して無理。

 

立たせて右、左と足を出させようと体をひねってあげると、

足は前に出すので、そのうち歩行するだろうとの診断。

 

でも、やっぱり遅いしお母さんも心配だろうからと、

保健センターで1歳健診を受けてくることを勧められました。

 

シャフリングベビーの息子、1歳健診へ

1歳健診をうける子は少ないようで、1歳半健診に紛れるような形でした。

 

元気に歩き回る子供達の中で、一回り小さい息子を抱っこして待っている状況は、

精神的にはあまり良いものではありませんでしたね^^;

 

肝心の診察ですが、

身長や体重は標準。 

曲線の真ん中位でした。

 

医師の診察では、うつ伏せにしようとしたけど

やっぱりギャン泣きして無理💦

 

そこで、何やら体を揺らされて

何かを診ていました。

 

そして、

 

「体幹しっかりしてるからそのうち歩きますよ!」

「ハイハイで鍛えてないから1歳半位までにはって考えといてね^^」

 

と言われました。

 

良かった……

 

ちゃんと診てもらって歩けると言って貰えて、

とても安心しました。 

 

その後、保健師さんと

どういう運動をすれば良いのか教えてもらいました。

 

この時、実際にやるんじゃなくて

口頭で教えてもらうだけでした^^;

 

一緒にやってくれても良いのにーと

思いましたよね笑

 

 

運動は、とにかくつかまり立ち!

 

あとは、

膝に座らせて

足の裏をしっかり床につけさけて

ピョンピョンする動きとか。

 

足の裏が床につくのが嫌みたいなので

足の裏を触ってもいいと言われました。

 

1歳1ヶ月、つかまり立ち開始

 

つかまり立ち等の運動をさせつつ、1歳1ヶ月に。

 

やっと、自力でつかまり立ちができるようになりました(;ᴗ;)

 

よろよろと子鹿のような頼りなさだけど、 

着実に成長しているなーと感じました。

 

あと、寝返りもコロコロたくさんし始めました笑

 

1歳2ヶ月、ハイハイ開始

現在、1歳2ヶ月になり、今更ハイハイし始めました‪笑

 

いざってる時の方が断然多いですが。

 

そして、つかまり立ちもスっとできるようになりました!

 

私が料理中とかに、脚につかまって立ったり、

つかまる所がない壁に手をついて立ったり。

 

まだ、立つことはできませんが、

もう少ししたら、できるようになるんじゃないかなーと思ってます(*^^*)

 

※追記

1歳3ヶ月目前で、伝い歩きをたまにするようになりました!

そして、2秒程、つかまらずに立ちました!

 

 

シャフリングベビーは遺伝?

シャフリングベビーは、遺伝である場合もあるようです。

息子の場合はどうかと言うと…

 

思いっきり遺伝です笑

 

私がシャフリングベビーでしたヽ(;▽;)ノ

そして、私の父もシャフリングベビーでした笑

 

サラブレッドですね。

 

息子はなるべくしてなった、シャフリングベビーです。

 

なので、シャフリングベビーだってわかった時も

全く驚きませんでした笑

 

でも、遺伝じゃない子もいますよね。

 

友人の子もシャフリングベビーだったけど、

親族にはいなかったそうです。

(この子は1歳2ヶ月に歩き始めました)

 

ママ友の子もシャフリングベビーだったけど、

やっぱり親族にはいなくて

今2歳で普通に歩いてます!

 

案外、シャフリングベビーの子っているんですよね😌

 

シャフリングベビーは発達障害?

シャフリングベビーと調べると、発達障害や自閉症という文字が出てきて

心配になることもありますよね。

 

何らかの障害があってシャフリングベビーになっている可能性も

あるにはあるようですが……

 

私も父も、特に発達障害や自閉症ではないです。

友人やママ友の子も。

 

なので、シャフリングベビー=発達障害というわけでは

決してないですね^^;

 

シャフリングベビーの性格は?

シャフリングベビーの性格としてよく言われるのが

 

・慎重派

・めんどくさがり屋

 

みたいです。

 

息子を見てると、凄く慎重派って感じでもない気がします。

「危ないぞー」ってこともしますし。

 

めんどくさがり屋かどうかはまだわかりませんが、

諦めやすいかなとは思います^_^;

 

欲しいものがあって、手を伸ばしても

届かなかったらすぐやめてしまったり。

 

 

そして、シャフリングベビーだった私は当てはまっているかも。

父もかな?笑

 

ちなみに、私はうつ伏せあんまり好きじゃないです。

寝る時は横向きです。

(どうでも良いですね笑)

 

シャフリングベビーでも気にしないこと!

他の子と違うと、周りの目も気になってしまうことってありますよね。 

 

でも、シャフリングベビーは異常でもありませんし、一定数います。

 

私は自分もそうだったらしいので、

歩くとわかってるなら、他は特に気にしてません。

 

子育てサロンもバリバリ連れてってるけど、

何か言われたこともないです。

 

あ、でも1人だけジロジロ見てくるママはいました笑

 

普通、気になっても大人の対応でジロジロなんてみないですよね。

 

まぁ、大人の対応ができない人もいるんだなーと思って

気にしないのが1番!

ちょっと気分悪いけどね^^;

 

シャフリングベビーについて最後に

シャフリングベビーは、歩くのが遅めになる傾向があるため、

「ちゃんと歩くのかなぁ?」と心配になってしまいますよね。

 

息子ものんびり成長で、やきもきする気持ちはあります。

 

でも、生後11ヶ月でいざって、

1歳1ヶ月つかまり立ち、寝返り再開、

1歳2ヶ月でハイハイ。

 

と、すこーしずつ確実にできることが増えています(*^^*)

 

心配なことがあれば、病院で診てもらって

あとは子供のペースで成長するのを見守るしかないんですよね。

 

歩けるようになったら、一緒にお散歩できるようになるのが

今から楽しみです♪